陽気なシステム屋が世界を変える

Category Archives: 未分類

シンプルイズベスト

Posted on 2013年11月21日 by bizsol

こんにちは。

今回のネタの題名にもしましたが、私が好きな言葉です。

最近はスマホやタブレットが普及し、小さい画面で指で操作する機会が増えました。

そのため、Webの世界でもシンプルな操作性が求められています。

言い換えると見やすいとか使いやすいになりますかね。

ではどんなサイトが見やすい・使いやすいのか?

ちょっと考えてみました。

浮かんだのは以下の4点。
・ごちゃごちゃしていない
・目的のものにたどり着きやすい
・文字の色や画像の配置などが統一されている
・処理が軽い

 

まずは「ごちゃごちゃしていない」こと。

文字が多い、大きい画像が多いなど、便利さ・分かりやすさ・ボリュームを詰め込みすぎると逆に
見づらくなってしまいますね。

ショッピングサイトで一つの商品を表示するのに、他の商品を何十点も上に並べたりしているのを
たまに見かけます。

次に「目的のものにたどり着きやすい」こと。

分かりやすいナビがあったり一覧があるとスムーズですね。

間違ったとしてもすぐ戻れるようになっているとより使いやすそうです。

3つ目は「文字の色や画像の配置などが統一されている」こと。

カラフルなだけでは作り手が満足しているだけで、利用者は迷うだけです。

文字や画像を揃えるだけでもだいぶ違います。

最後は「処理が軽い」こと。

画面の表示や遷移に毎回時間がかかるようだと次は見てもらえません。

不必要なものは省いて少しでもレスポンスを良くすることが大事です。

作り手側はこの辺を意識していかなければいけませんね。

個人的に思う究極のシンプルサイトはやはりgoogleでしょうか(笑)

当たり前に使っていますが、ど真ん中にどーんと検索があるって凄いですよね。

 

さて、もうすぐ年末です
という事はクリスマスも近いですね。

1人で過ごす方、大人数でワイワイと過ごす方、人それぞれだと思います。

そんな時に必要なのはクリスマスケーキ!

以前、他の記事でも何度か取り上げられていますが、弊社ではアイスとスイーツのサイトを運営しております。

右にアイス・スイーツ通販「善左エ門」のバナーがありますので是非ご覧になってみてください。

今日のテーマに無理矢理紐付けますが、食べたいものが見やすく・分かりやすく載っております。

IT企業がお店を持てる時代なんですねー。

 

ではまた~。

Webサイト開発実績はこちら。
また、興味を持たれた方もこちらへ。

Posted in 未分類 | Leave a comment |

MVVMライブラリ「Knockout.js」の魅力

Posted on 2013年11月20日 by consumer

周りでKnockout.jsを使って何か作ろうぜ!って盛り上がってるので
ちょっとずつ勉強してるWeb屋です。

今日はそんなJavaScriptのMVVMライブラリ、Knockout.jsのお話です。

色々と強みがあるKnockout.jsですが、特にデータバインディング機能が秀逸です。

今までaタグにクリックイベントを付与しようとすると・・・


$('a').on('click', function () {
// クリック時の処理
});

と書いていたのが


<a data-bind="click: sample">link</a>

var viewModel = {
sample : function() {
// クリック時の処理
}
};

と書くことができます。

Knockout.jsではイベントのバインディングだけではなく、
各種パラメータ(textやstyle)もバインドできるため、
イベントが発生する度にUIの更新も全て自動で行われます。

ここでダラダラ書くよりも、公式ドキュメントを読むほうが早いので興味を持たれた方は一度目を通してみてください!

Posted in 未分類 | Leave a comment |

IT系情報の入手先

Posted on 2013年11月15日 by osaka

どもっ!なんちゃんです。

いきなりですが、皆様は新聞をお読みになっていますか?

私は朝ちらっと目を通し、夜には興味深い記事だけしっかりと読む程度ですが、

毎日紙面を見るように意識はしています。

ただ、情報で溢れ返っているこの時代、

本当に知りたい情報とそうでないものを選別するのって大変ですよね?

例えば技術系だったり、IT系だったり、あるコンテンツに特化した情報を効率良く知ることができれば、

便利だなーと思ったことありませんかねー?

そこで、今回は私がよく利用するIT系ニュースの配信サイトをご紹介したいと思います。

 

まずは定番中の定番!!皆様もよくご存知の

GIZMODO

http://www.gizmodo.jp/

なかでもapple製品の発売前なんて、すごい盛り上がりをみせています。

 

続きまして、こちらも定番の

Gigazine

http://gigazine.net/

IT系ニュースの他にも様々なニュースが掲載されています。

影響力がとても大きく、こちらに取り上げられるとアクセスがとんでもないことになるとか、ならないとか・・・。

 

続きまして有名どころの

ITmedia

http://www.itmedia.co.jp/

テクノロジー関連のニュース・速報を中心にレビューや特集記事も掲載されています。

 

こちらは生活全般のニュースが掲載されている

lifehacker

http://www.lifehacker.jp/

ニュース配信というより、日常生活に役立つハックを様々な分野で掲載されているので、どんなタイミングで見ても楽しめます。

 

アプリやサービスなど、何気ないアイデアで大ヒットする可能性もありますので、

日々新鮮な情報を仕入れ、開発業務に役立てていきたいと思っています。

 

弊社の開発実績はこちら

Posted in 未分類 | Leave a comment |

ありがとうJfxMessageBox!

Posted on 2013年10月25日 by osaka

こんにちは。
陽気なシステム屋の一員のシホンヌです。

2013/09/13の「わからない技術を調べる時に注意すること」というタイトルのブログで、
JavaFXでメッセージボックスを出力するのに「JOptionPaneクラス」が使えた!と書きました。

ところがどっこい、同僚から「Macでは使えない」と指摘を受けました。

ガビーンΣ(゚口゚;

今回の開発はOSがWindowsでもMacでも使えないといけないので、JOptionPaneではダメです。
うう、残念…。

指摘してくれた同僚が、JfxMessageBoxというJavaFX2用のフリーなメッセージボックスライブラリを使用してメッセージボックスを表示するように直してくれました。
これならWindowsでもMacでもちゃんとメッセージボックスが表示されます!
使い方もとても簡単!
このライブラリを作ってくださった方に心底お礼を言いたいです。

ありがとう!!!

そしてこのライブラリを知っていて教えてくれた同僚にも感謝!

ありがとう!!!

1人で考えていたらこのライブラリに気づくのはもっと遅いか気づかなかったかも知れません。
チームで作業したり、人に見てもらったり相談するのって大事ですね…!

しかしなぜJavaFX2は標準でメッセージボックス使えないようにしてしまったんですかね…。
よく使うクラスなのに…。

 

システム開発実績はこちら

 

Posted in 未分類 | Leave a comment |

社内の雰囲気

Posted on 2013年10月11日 by osaka

どうも!今月から大阪支店にて社内勤務しているなんちゃんです。

 

弊社大阪支店は大阪市中央区にありまして、

少数精鋭で開発業務に取り組んでおります。

Webエンジニア、Android、iOSのアプリエンジニア、基幹系などなど幅広いエンジニアが在籍しております。

 

今回はそんな大阪支店の雰囲気をお届けしようと思います!

 

まずはエントランス(というほどのものではないですが。。。汗)

エントランス@大阪支店

 

大阪支店の顔ともいえる入り口ですね。

写真が上手く撮れずわかりにくですが、鮮やかな赤色でどどんっ!と存在をアピールしています。

 

お次は社内の様子です。

打ち合わせスペース@大阪支店

 

手前の木目の机が、来客時の対応や社内ミーティングなどで利用する打ち合わせスペースです。

写真ではわかりませんが、机の手前にある棚が白と赤でチェッカーフラッグ(笑)みたいになっています。

社内でのスキルアップ勉強会にも利用しています。

 

机の奥にある棚のさらに奥に我々大阪支店メンバーがいる執務スペースです。

常時数名のエンジニアがいますので、お客様からのお問い合わせなどにもすぐに対応できます。

 

また、弊社は東京本社、大阪支店、ベトナム支社の3拠点で、

時間と場所に縛られないシームレスな業務連携を実現するため、

常時接続のテレビ会議システムを導入しています。

テレビ会議@大阪支店

 

時間と場所を限定することなく、開発を行えるため、

お客様のご要望にスピーディに、かつ柔軟に対応することができます。

 

最後に注目度No1の入り口すぐの壁です。

壁@大阪支店

 

壁の中心に、上記のように支店設立記念のメッセージがあります。

そこから枝分かれするように弊社社員が夢や目標を書いています。

非常に意識の高い前向きな言葉が多いので、見ているだけで元気になれます!

どんな内容が書かれているのかは、大阪支店までお越し頂き生でご覧になってください。

 

こんな感じの支店で業務に勤しんでおります。

そんな弊社の開発実績はこちら↓↓

システム開発サイト

Posted in その他, 未分類 | Leave a comment |

PHPのフレームワークを検討してみた

Posted on 2013年10月2日 by consumer

こんにちは。

今日はPHPのフレームワークについてのお話です。
※ただし、私個人の主観が入りまくりですのでご了承ください。

 

さて、PHPのフレームワークといえば

・Zend Framework
・Symfony
・CakePHP

あたりが有名ですが、最近は

・CodeIgniter
・FuelPHP
・Yii
なんかもよく耳にします。

 

どれも「今最も勢いがある!」とか「今熱い!」とか色々言われていますが、
結局、どれが使いやすいの?ってところで検討してみました。

 

まず大前提ですが、フレームワークというものは初期導入に大きなコストがかかります。

 

考えてみれば当たり前ですよね。
フレームワークのルール(枠)に合わせてコードを書けば、楽に開発できます!!
ってものなので、つまり「ルールを理解する必要がある」ということです。
ルールを理解するメンバのレベルも考慮した上でフレームワークを選ぶ必要があります。

 

この話を踏まえた上で、4つのフレームワークの特徴を見てみます。

・Zend Framework
Zendはとてもシンプルな機能が提供されており、
拡張性も高く、それぞれのプロジェクトにあった基盤も作ることが出来ます。
しかし裏を返せば、その分プログラマがコーディングする量も多くなります。
設計の感覚がしっかりしている人をメインプログラマに据えないと、
保守性が悪いものになってしまう一面があります。

 

・Symfony
SymfonyはZendとは逆に多くの機能を提供しています。
こちらルールに沿った開発をすることによりコスト削減はもちろん、
保守性の高いシステムを作り上げることが可能です。
しかし、機能が多い=覚えることも多いため、初期導入のコストが高くなってしまいます。
また、新しい仕組みを採用していることが多いため、
個々のプログラマのレベルの高さを要求することになります。

 

・CakePHP
Cakeはそこそこの機能とそこそこの自由度があることが特徴です。
Zendほど作りこむ必要もなく、Symfonyほど初期導入コストが高くないので、
個人的には使いやすいフレームワークなのではないかと思います。

 

・CodeIgniter
CodeIgniterはものすごくシンプルなフレームワークです。
Zendよりもシンプル・軽量で、極小規模の開発にはかなり強いと思います。
ただし、大きなシステムを作る場合は、自由度が高すぎるため、
無理にこれを使うより、別のフレームワークを使ったほうがよいでしょう。

 

上記それぞれのフレームワークはver2系や派生のフレームワーク等ありますが、
大体の流れは変わっていないので、今後のフレームワーク選びのご参考までに。

 

ちなみに私はSymfony2が好きです。

Posted in 未分類 | Leave a comment |

macトラックパッドのジェスチュアについて

Posted on 2013年9月1日 by osaka
自宅で使っているノートパソコンを家族に取られて
自分用のノートパソコンがなかったのですが、
許しが出たのでMacBookAirを買いました!!
すごくうれしいです。
会社で使っているmacはbootcampを使用して
osxとwindows8のマルチブートにしていますが、
macとwindowsの切り替えが面倒なので、
virtualboxにwindowsをインストールする事にしました。
macではトラックパッドの設定で3本指でドラックドロップができますよね。
これをwindowsでもやろうと思うとTrackpad++などをインストールする必要がありますが、
macにインストールしたvirtualboxでwindowsを起動すると、
何もしなくても3本指でドラッグロドップができました。
知らなかった〜〜〜
小さな発見でした。
Webサイト開発実績はこちら。
Posted in 未分類 | Leave a comment |

ECサイトを○分で作ってみた。

Posted on 2013年8月5日 by consumer

こんにちわ(o´・ω・`o)ノ

あっっつい日が続く今日この頃(・ω・`;)

みなさんいかがお過ごしですか?(゜Д゜⊂⌒`つ

こんな暑い夏は買い物でさえも外に出たくない!!

そう。そんな時こそ通販ですねw

ということで今回はECサイトを作っちゃおうと思います。

ECサイトって凝ると難しいですが、導入なんて以外と無料で簡単にできちゃいます。

EC-CUBEやZenCart、BASEといったものがあるみたいですね( ´_ゝ`)フーン

でも今回は、「最短2分で、驚くほど簡単に、オンラインストアが作れる」というキャッチコピーに惹かれたので、

STORESをほんとに2分でできるのか検証してみたいと思います(*´ 艸`)アハッ♪

 

 

デザイン迷ったりしたので2分ではなかなか難しいですが、

ほんと簡単。選ぶだけとはプログラムの知識とか関係ないですね!!

メアドとパスワードURLを決めて登録すると、登録完了のメールが届き、

URLをクリックすると登録完了!!デザインさえ決めちゃえばとりあえず完成です!!

5分もあれば、データはないですがお店が出来上がります(*′∀`)bスゲー

こんな簡単なら作ってみようかなとか思いませんかー?

プログラムの知識がなくてもある程度のものはできるので、

興味のある人にはぜひ試してみてほしいなーと思いました(ノ∀`*)

私は興味を持ったのでおうちでいじってみようと思います(。・∀・。)

Posted in 未分類 | Leave a comment |

PHPの用意されている関数をうまく使う

Posted on 2013年7月24日 by consumer

大学時代から9年以上使用していたノートPCと先週ようやくおさらばした、

陽気なシステム屋のひとりです☆

最近、業後に先輩と喫茶店で話をしていた際に、

出題された問題があります。

問)

<?php
class SampleClass
{

function smplA()
{
// 引数取得
$args = func_get_args();
var_dump($args);
}

function smplB()
{
// smplAに取得した引数を渡す
//@todo
}

function main()
{
$this->smplB(‘a’, ‘b’, ‘c’);
$this->smplB(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10);
}
}

$smpl = new SampleClass();
$smpl->main();

?>

上記のようにmainメソッドからsmplBメソッドの引数として3個渡す時もあれば10個渡す時もある場合で

なおかつsmplBでは受け取った引数すべてをsmplAに渡したい場合

smplBメソッドの@todoにはどのような処理を記載しますか?

解)
call_user_func_array(array($this,’smplA’), func_get_args())

ちなみに私は全くわかりませんでした・・・。

これで何を言いたかったかというと

今回のは関数に渡すパラメータを配列で渡すことができるphpの関数でしたが、

他にも配列関数など便利な関数がたくさんあります。

こんなことができる関数があったなとさえ覚えておけばあとは検索すれば

使い方などはわかります。

引き出しを増やすためにも勉強は必要なんですね・・・・

Posted in 未分類, 開発全般 | Tags: php | Leave a comment |

文字列の比較

Posted on 2013年7月12日 by osaka

こんにちは。
陽気なシステム屋の一員のシホンヌです。

システム屋を何年もやっていると、色々な言語を使用して開発をします。
今日はVB、明日はJava、明後日はphp。
よくあることです。
そういうことを繰り返していると、時々混同してしまったり、初めて使う言語なのに当たり前のように過去慣れ親しんだ言語の書き方をしてしまい、結果が思うように得られず焦ることがあります。
特に、文字列の比較…!

文字列Aと文字列Bを比較してその結果を得たい場合、言語によって比較演算子が違います。

例えばVBの場合は文字列の比較に「=」「<>」を使用します。


Dim str1,str2 As String


str1 = “Moji1”
str2 = “Moji2”

If (str1 = “Moji1”) Then ‘str1と”Moji1″が同じ文字列かどうか
        MsgBox “同じ文字列です” ‘同じ文字列の場合、メッセージボックス表示
End If

If (str1 <> str2) Then  ‘str1とstr2が違う文字列かどうか
        MsgBox “違う文字列です”  ‘違う文字列の場合、メッセージボックス表示
End If 

これに慣れ親しんで、javaでやってしまうと想定と違った結果が出てしまうことがあります。
javaでは、文字列の内容を比較する比較演算子にequals()メソッドを使用します。


String str1,str2,str3;
str1  = “Hello”;
str2 = new String(“Hello”);
str3 = “Hello”;


// str1とstr2が同じ文字列かどうか
if (str1.equals(str2))
{

        // 同じ文字列の場合、”同じ文字列です”を出力
        System.out.println(“同じ文字列です”);
}
else
{

        // 同じ文字列でない場合、”違う文字列です”を出力
        System.out.println(“違う文字列です”);
}

上記のプログラムを実行すると、”同じ文字列です”が出力されますが、VBと似たような感覚で下記のように比較すると、str1もstr2も”Hello”という文字列なのにも関わらず、”違う文字列です”という出力がされる分岐に行ってしまいます。

if (str1==str2)
{
        System.out.println(“同じ文字列です”);
}
else
{
        System.out.println(“違う文字列です”);
}

これは、str2は新規にStringオブジェクトを生成している為、str1とstr2が違うオブジェクトとして扱われてしまうためです。
ちなみに、下記if文を実行すると、”同じ文字列です”が出力されます。
これはStringクラスが気を使ってくれた結果です。

if (str1==str3)
{
        System.out.println(“同じ文字列です”);
}
else
{
        System.out.println(“違う文字列です”);
}

たまに文字列の比較を==で行っているプログラムを見かけますが、実行すると想定通りだったりそうでなかったりします。
ちなみにequalsIgnoreCase()メソッドを使うと、大文字小文字を無視して比較します。

また、phpでは文字列の比較に「===」や「strcmp」を使用します。
C言語では「strcmp」。
rubyでは「==」。
objective-cでは「isEqualToString:」。
などなど、使用する言語によって同じだったりよく似ていたりして間違えやすいです。
文字列の比較は使用頻度が高く、些細なミスでバグを起こしやすい所なので、簡単な処理だからと言って舐めてかかると痛い目にあいます。
特に初心者はやってしまいがちなバグなので注意すべき処理ですね。

Webサイト開発実績はこちら。

Posted in 未分類 | Leave a comment |
« 前ページへ
次ページへ »

Pages

Archives

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月

Categories

  • Androidアプリ (28)
  • ECサイト (7)
  • Facebook (3)
  • iPadアプリ (19)
  • iPhoneアプリ (41)
  • Webアプリ (27)
  • webサイト (37)
  • WindowsPhoneアプリ (1)
  • サービス (15)
  • スマートフォンアプリ (28)
  • セキュリティ (11)
  • ソーシャルメディア (7)
  • その他 (25)
  • デザイン (14)
  • マーケティング (14)
  • 勉強会 (5)
  • 基幹システム (2)
  • 新製品 (16)
  • 未分類 (171)
  • 開発全般 (64)
  • 開発言語 (31)

WordPress

  • ログイン
  • WordPress

Subscribe

  • Entries (RSS)
  • Comments (RSS)

Pages

Archives

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月

Categories

  • Androidアプリ (28)
  • ECサイト (7)
  • Facebook (3)
  • iPadアプリ (19)
  • iPhoneアプリ (41)
  • Webアプリ (27)
  • webサイト (37)
  • WindowsPhoneアプリ (1)
  • サービス (15)
  • スマートフォンアプリ (28)
  • セキュリティ (11)
  • ソーシャルメディア (7)
  • その他 (25)
  • デザイン (14)
  • マーケティング (14)
  • 勉強会 (5)
  • 基幹システム (2)
  • 新製品 (16)
  • 未分類 (171)
  • 開発全般 (64)
  • 開発言語 (31)

WordPress

  • ログイン
  • WordPress

CyberChimps WordPress Themes

© 陽気なシステム屋が世界を変える