こんにちは。陽気なシステム屋のうっちーです。
DVDに先駆けて、Google Playで「アナと雪の女王」の販売が開始されましたね!
https://play.google.com/store/movies/collection/promotion_400092a_frozen_xfnjp
Google Playで購入した映画やテレビコンテンツを大画面で見るならChromecastが便利です。家電量販店でも購入できるようになっていますので、600円分の Google Playクレジットがもらえる 2014年 7月 31日までにぜひ一台買っておきましょう。
—
6月末の Google I/O 2014で、Chromecastがさらに便利になる新機能が3つ発表されました。
- Android画面のミラーリング表示
- 同じWiFiに属していないデバイスからのCast (Nearby device)
- アプリと接続していない時の表示カスタマイズ(Backdrop)
このうち、「1. Android画面のミラーリング表示」がリリースされたので早速試してみました。
AndroidのChromecastアプリを起動して「画面のキャスト」を選ぶだけです。簡単ですね。
あとはずっとAndroidの画面がミラーリング表示されているので、映したい画面のアプリに移って操作すればよいです。
電源ボタンを押してスリープさせても復帰するとまたミラーリング表示を再開するので、止めたくなったらChromecastアプリに戻って「切断」する必要があります。
アプリ開発時の打ち合わせのやり方やプレゼン、デモの方法も変わってくるかもしれませんね。
Android画面のミラーリング表示を試してみました。
Chromecastと同じWiFiに入らないとCastできないのは非常に大きな制約だったのですが、これが撤廃されるのは嬉しいですね。
なんでもChromecastから人間の耳には聞こえない周波数の音波を出して、これを使ってSenderデバイスとペアリングさせるようです。
対応アプリも続々登場していますし、可能性が広がりますね。