陽気なシステム屋が世界を変える

Tag Archives: windows 8

BootCamp環境でBluetoohマウスの登録ができない

Posted on 2013年5月31日 by osaka

社内個人端末でMacBookを使用しているのですが、Windowsの開発案件が入った為、
BootCamp+Windows8を入れてマルチブート環境を構築しました。

すんなりと環境構築はできたのですが、windows8側で
Bluetoohマウス(Wedge Touch Mouse)を認識しません。

コントロールパネルのデバイスの追加からマウスを検索すると
マウスは見つかるのですが、いざ登録しようとすると失敗してしまいます。

googleで検索すると同じような現象は発生しているようなのですが、
何度かやり直してたら登録できたとか、全く使い物にならない情報ばかり・・・。

諦めて、しばらくタッチパッドで作業をしていたのですが、
やはりマウスがないとストレスが溜まります。

で、とうとう解決策が見つかりました!!
osx側でBluetoohマウスの登録をしている場合は、
Bluetoohマウスの登録を削除すればよいみたいです。

osxで起動してBluetoohマウスの登録を削除、
windows8で起動しなおしてBluetoohマウスの登録をすると
無事に登録する事が出来ました!

osxとwindowsの両方で同一のBluetoohデバイスは登録できない??
とりあえず、マウスが使えれば良かったので深くは調べていないのですが、
だとしたら凄く不便ですね。

ちなみに今はUSBのマウスが手に入ったのでそれを使っています。

以上です。

Webサイト開発実績はこちら

 

Posted in その他, 未分類 | Tags: Bluetooh, BootCamp, windows 8 | Leave a comment |

Hyper-VとIRST

Posted on 2012年10月16日 by 倉垣

こんにちは、火曜日担当の倉垣です。

 

先日、iPhoneを胸ポケットから落としました。

靴を履こうと下を向いたときに飛んでいきました。

幸い、カバーをつけていたので本体に傷がつかずよかったです。

しかし、どうして私の買う電話は、どれも私から逃げようとするのでしょうか?

 

ところで、最近新しいノートPCを購入しました。

普通に使えばいいのですが、ちょっと変わった構成に変えて構築しなおしてみました。

そこで今回は、そのPCの構成について紹介したいと思います。

 

 課題と解決方法

今回のシステムの課題は4点あり、それぞれ次のようなアプローチで解決しています。

 

以下、今回利用した技術について、いくつかご紹介します。

 

Hyper-V

Windows 8にはHyper-Vが標準で搭載されています。

そこで、Hyper-V上の仮想マシンにサーバーとクライアントをインストールしてみました。

構成: ホストOS:Windows 8 ゲストOS1:Windows Server 2012 ゲストOS2:Windows 8

 

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー

ホストOS側にインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー(以下、IRST)を導入しました。

これでディスクアクセス速度をホストOSとゲストOSの両方で向上させることができます。

今回のホストOSはWindows 8ですが、当初の予定ではホストOSにWindows Server 2012を想定していました。

しかし、構築時点ではIRSTのドライバが用意されていなかったので今回はWindows 8をホストOSとしています。

 

Active Directory

ゲストOS1のWindows Server 2012にはActive Directory(以下、AD)をインストールしています。

ゲストOS2のWindows 8は上記ADのドメインに参加しています。

ホストOSはドメインに参加していません。ドメインに参加しているのはゲストOSだけです。

 

仮想ネットワーク

ネットワークは、external、internal及びpriveteの3つを用意しています。

externalはインターネットに接続されており、ホストとゲストの2つのWindows 8マシンだけに接続してあります。

こうすることで、普段使わないADサーバーを外部の脅威から遮断しています。

 

internalはホストOSとゲストOSをつなぎ、priveteはゲストOS間のみを接続しています。

 

普段使用する予定のゲストOS上のWindows 8は、ホストOSからリモートデスクトップにて接続します。

リモートデスクトップのパフォーマンスも向上しているので応答時間等に不満はありません。

また、ベンチマークの結果をみると、ゲストOS上でもディスクアクセス速度は良好です。

 

ただ、搭載メモリが4GBなので、ゲストOSにてあまり大きなメモリを割り当てることができません。

メモリを増設するともっと快適になりそうです。

Posted in 未分類, 開発全般 | Tags: Hyper-V, IRST, windows 8, Windows Server 2012 | Leave a comment |

Windowsの起動時間とOfficeのインストール時間

Posted on 2012年9月18日 by 倉垣

こんにちは、火曜日担当の倉垣です

 

 

 

先日、帰宅時に寝てしまい2駅ほど乗り過ごしてしまいました。

戻るために上り電車に乗ったのですが、また乗り過ごしてしまいもう一度下り電車に乗ることになりました。

用もないのに電車にたくさん乗れてがっかりです。

 

パートナー コンファレンス 2012

先日、Microsoft社のパートナー コンファレンス 2012に行ってきました。 当日は、いくつも興味深いお話があったのですが、今回はその中からコンピューターの実行パフォーマンスに関係のあるものをご紹介します。

 

Windowsの起動時間短縮

 

 

Windows 8では、起動するまでの時間がかなり短縮されたようです。

テストマシン(Core2Duo、メモリ2GB)でのWindows 7とWindows 8での比較で、 Windows 7では起動までに45sかかっていたものが、Windows 8では15sまで短縮されていました。 ちなみに、Windows 8のSleep状態からの復帰だと1~2sぐらいでした。

 

Officeのインストール時間短縮

 

 

これまで、Office製品のインストールにはCDやDVDといったメディア必要でしたが、 Office 2013では、”ストリーミング インストール”という方法が利用できるようです。 これはオンラインでOfficeコンポーネントをダウンロードしインストールする方法です。

これだけだとたいして面白い技術ではないのですが、この”ストリーミング インストール”では、 全てのコンポーネントをインストールし終わる前に、各Officeアプリケーションを利用できるのです。

ドキュメント作成に必要な部分だけを先にインストールした後、作業を進める裏側で残りのコンポーネントを少しずつダウンロードしインストールすることができます。

業務が忙しいにも関わらず、システムの移行等でOffice製品をインストールしなおさなければならない場面でも、 本機能を活用すれば業務の中断時間を最小とすることができます。

 

Posted in 開発全般 | Tags: Office 2013, windows 8, パートナー コンファレンス 2012, 起動時間 | Leave a comment |

Windows8 RTM

Posted on 2012年8月7日 by 倉垣

こんにちは、火曜日担当の倉垣です。
先日、自宅の空ペットボトルを捨て忘れました。
先週も忘れ、先々週も忘れています。きっと来週も忘れるのでしょう。
空ペットボトルの山は、ますます暑さを感じさせます。
 
Windows8 RTM

先週、新しいWindowsが完成したようです。
http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/08/01/windows-8-has-reached-the-rtm-milestone.aspx
開発者向けには8/15から公開されるようですね。
 
windows8_1
 
様々な新機能を備え、よくも悪くもこれまでの操作性を大幅に刷新するMetro UIを備えた新OSの発売はとても楽しみです。
既に私もRelease preview版を試してみているのですが、早く製品版を使ってみたいです。
新機能が出る度に否定的な意見も多く聞かれますが、新しい機能が増えるということはそれだけ仕事や開発の可能性が広がることでもあると思います。
特にITシステムを作る側の人間としては、新機能をうまくクライアントの問題解決に適合させることによって、新たな需要を喚起できます。
いらない機能や改悪もたくさん含まれていることと思いますが、変化させていくことは重要だと思います。
 
windows8_2
 
Metro

ところで、Microsoftが使っていたMetroという名称がなくなりそうです。
どうやら、他社の商標とかぶっていたらしく、訴訟回避のためにやむなく変更するようですね。
(参照:http://www.computerworld.jp/topics/577/Microsoftウォッチ/204382/商標獲得で初歩的なミス? マイクロソフト、Windows%208から「Metro」の名称を排除へ)
世界的な大企業であるMicrosoftでさえこういった事態になるのですから、新しい製品やサービスを市場に投入する際には、その名前についても慎重に調査しておかなければいけませんね。

Posted in 開発全般 | Tags: windows 8 | Leave a comment |

Pages

Archives

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月

Categories

  • Androidアプリ (28)
  • ECサイト (7)
  • Facebook (3)
  • iPadアプリ (19)
  • iPhoneアプリ (41)
  • Webアプリ (27)
  • webサイト (37)
  • WindowsPhoneアプリ (1)
  • サービス (15)
  • スマートフォンアプリ (28)
  • セキュリティ (11)
  • ソーシャルメディア (7)
  • その他 (25)
  • デザイン (14)
  • マーケティング (14)
  • 勉強会 (5)
  • 基幹システム (2)
  • 新製品 (16)
  • 未分類 (171)
  • 開発全般 (64)
  • 開発言語 (31)

WordPress

  • ログイン
  • WordPress

Subscribe

  • Entries (RSS)
  • Comments (RSS)

Pages

Archives

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月

Categories

  • Androidアプリ (28)
  • ECサイト (7)
  • Facebook (3)
  • iPadアプリ (19)
  • iPhoneアプリ (41)
  • Webアプリ (27)
  • webサイト (37)
  • WindowsPhoneアプリ (1)
  • サービス (15)
  • スマートフォンアプリ (28)
  • セキュリティ (11)
  • ソーシャルメディア (7)
  • その他 (25)
  • デザイン (14)
  • マーケティング (14)
  • 勉強会 (5)
  • 基幹システム (2)
  • 新製品 (16)
  • 未分類 (171)
  • 開発全般 (64)
  • 開発言語 (31)

WordPress

  • ログイン
  • WordPress

CyberChimps WordPress Themes

© 陽気なシステム屋が世界を変える