ホテル三日月のエビ養殖場で「AI魚体サイズ測定カメラ」の実証実験を開始
三日月エビ養殖場
株式会社アイエンター(本社:東京都渋谷区、代表取締役:入江恭広、以下「アイエンター」)は、ホテル三日月グループの三日月物産株式会社(本社:千葉県木更津市、代表取締役社長:小髙芳宗、以下「ホテル三日月」)が運営する三日月エビ養殖場にて、バナメイエビの「AI魚体サイズ測定カメラ」によるサイズ測定の実証実験を開始しました。
実証実験の背景と目的
アイエンターは、2020年4月にディープラーニングを活用した画像認識技術を用いて魚体を検出し、魚の位置情報をもとに体長や体高を計測する「AI魚体サイズ測定カメラ」を開発しました。このシステムは、ブリ、マダイ、シマアジ、サーモン、トラフグ、チョウザメなど、多様な魚種の計測に導入されています。
今回、ホテル三日月の協力のもと、国内外で高い需要を誇るバナメイエビを対象に、新たにサイズ測定の実証実験を開始しました。この実証実験は、世界的な養殖需要に対応するため、エビのサイズを正確に測定する技術の確立を目指すものです。
実証実験の概要
実証実験は、ホテル三日月が運営する三日月エビ養殖場にて行われ、バナメイエビのサイズ測定を対象としています。
■ホテル三日月の取り組み
ホテル三日月は2024年4月、サステナブルリゾート化計画を掲げ、世界的なサステナブルリゾートを目指し、これまで取り組んできた社会活動の「防疫」、「防災」、「日本文化の発信」に加え、「経済」、「環境」、「社会」への配慮を深めながら持続可能なまちづくりの一環として、「自社消費」と「新たな資源の創出」による“資源循環型ホテル”の実現を目指しています。その第一弾事業として、国内リゾートホテルとして初(※)となる車海老・バナメイエビの陸上養殖を開始しています。
※陸上養殖の届出申請に基づく、ホテル三日月調べ
今後の展望
今回の実証実験を通じて、エビの測定精度のさらなる向上を目指します。また、今回得られたデータと知見を活用し、エビのサイズ管理技術の確立に向けた継続的な研究開発を推進します。これにより、今後さらに効率的かつ持続可能な水産業の実現に貢献してまいります。