マリンテック事業(i-ocean)
陸上養殖、海上養殖のさまざまな課題に対してテクノロジーを駆使し、養殖事業の発展や食の安全、安定供給を実現する取り組みを行っています。
日本国内のみならず、海外での事業展開も想定しており、事業者様の安全、AI化、自動化によるマンパワー削減なども実現していきます。
アイエンターは、ITを通じて世の中に新たな価値を提供し続けることにより、
豊かで持続可能な社会を目指す取り組みを、さまざまな視点で実践しています。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連加盟193ヵ国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
アイエンターでも国際社会をより良いものにするための貢献活動に取り組んでいます。
陸上養殖、海上養殖のさまざまな課題に対してテクノロジーを駆使し、養殖事業の発展や食の安全、安定供給を実現する取り組みを行っています。
日本国内のみならず、海外での事業展開も想定しており、事業者様の安全、AI化、自動化によるマンパワー削減なども実現していきます。
1,000を超える開発実績をベースに常に新たな技術をインストールしていきながら技術イノベーションを継続的に実現していきます。
次々と生まれるテクノロジーに対して新たな挑戦を行い、ITを通じた社会貢献の幅を広げ続けることで、ユーザー、お客様をITの力で幸せにしていくことを事業目標に掲げています。
次世代エンジニアの育成を目的としたオンラインプログラミング教室。プログラミング学習を通じて、お子様が持っている「発想力」や「創造力」を表現できるような独自のカリキュラムをご用意しています。観察、想像、表現のトレーニングを繰り返すことで、お子様の成功体験を創出し、次世代エンジニアの育成を実現していきます。
オンラインプログラミング教室「i-Pallet's」コロナ禍での新たな営業・マーケティング手法として、オンライン展示会事業を展開しています。
オンライン展示会事業では、お客様へ新たな技術を提供するだけでなく、リアル展示会のブース設営で発生する資材廃棄など、環境改善面でも貢献していきます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、IoTやAIを用いて3密(密閉・密集・密接)を可視化し、ユーザーに安心・安全を届ける事業を展開しています。
飲食店や小売店、公共交通機関、公共施設などに設置し、安心して住みやすい街づくりを実現していきます。
開発ドキュメントのクラウド保管や契約書の電子化等ペーパーレスの徹底。
全社員が社会貢献活動に参加し、各地域への貢献を実践。
全社員対象とした在宅勤務制度を実施。
育児、介護、社員の体調等に応じて男女問わず利用可能。
日々の出勤時間と退勤時間を社員が自由に決められる制度。 コアタイムがなくフルフレックスでの勤務が可能。
全社員対象として利用可能。各自の新たな挑戦をサポート。
子育て世代の応援制度。高校卒業まで経済的サポート。
取得した資格に応じて報奨金を支給。
働く場での男女共同参画に向けた取組を進め、 男性も女性もいきいき働ける元気な企業として大阪府より認定。
社員の新たな挑戦を後押しする目標制度。 毎月の1on1などで成長をサポートし、個人の成長につなげていく。
社員のメンタルケア、業務サポートを中心とした制度。
有給休暇とは別に、社員の記念日にあたる日に休みを取れる制度。年に1回取得可能。
入社より3か月間、基礎知識を身に着けるための研修制度。
半期に一度、全社員のキャリア変更や所属部署移動等の要望を聞く制度。
子育てサポート企業として、厚生労働省より認定。
外国人、障害者の雇用を積極的に実施。
経営会議、役職会議、アイエンター向上委員会の内容を社内に公開。
ハラスメントリスクに対する管理委員会。
幅広い情報資産のセキュリティ管理に関する世界標準資格を取得。
XR/IoT/RPA/スマホアプリ開発/Webシステム開発/EC構築/業務システム開発 /クラウド開発/AWS構築/デザイン/UX/デジタルマーケティング関連
XR/IoT/RPA/スマホアプリ開発/Webシステム開発
/EC構築/業務システム開発/クラウド開発
/AWS構築/デザイン/UX
/デジタルマーケティング関連