

こんなお悩み抱えていませんか?


大丈夫です!
アイエンターのUXで
解決できます!
アイエンターのUXは
結果を出すためのサービス設計です。
顧客ニーズとUX的アプローチ
CASE1
既存製品のリニューアルをしたい
ユーザーの声を製品に反映させ製品価値をあげる
CASE3
売り切りからサブスクへマネタイズを変更したい
ターゲット層の変化に対応しながらユーザーインサイトの分析を行う
アイエンターが考えるUX
UXとは
サービスを使うことによって
ユーザーの「HAPPY!!」を増やすこと
アイエンターではデザイナーに限らず、組織全体としてUXと向き合いユーザーの本質を見てサービス改善に努めています。
私たちはユーザーの行動を正しく分析するというステップを取り入れており、そのステップの延長線上にユーザーの「使って良かった」「使いやすかった」つまりUXの向上があると考えています。
アイエンターUXの特徴
HCDサイクルのプロセスを取り入れたフロー
HCDサイクルのプロセスを取り入れたフロー
ユーザーを正しく知ることで最適な提案ができ、サイクルを回すことで提案の質を高めます。
また人間中心設計有資格者も複数在籍しているため正しい知識で貴社サービスを導きます。
メリット
ユーザーにとってより良いサービスへと確実に進化させられる
非デザイナーもUXに向き合っています
非デザイナーもUXに向き合っています
アイエンターは組織全体がUXと向き合っているため、貴社事業戦略に寄り添ったサービスを提供することができます。
メリット
どんな問題でもUXを取り入れて解決ができる
IT企業ならではの最先端技術
IT企業ならではの最先端技術
アイエンターが持つ強力な開発力とUXを掛け合わせることで、多角的に問題を解決できます。
つまり、抱えている問題は新しいものが生まれるチャンスになります。
メリット
新しいイノベーションが期待できる
ワークフロー
1.観察
常にユーザー視点を持ちながらターゲットを観察し背景や課題を見つめていきます。具体的にはユーザーインタビューやユーザーテストを繰り返しコンセプトやアイディアの精度を上げて満たされないニーズを特定します。
【アウトプット】
- ・ユーザーインタビュー
- ・カスタマージャーニーマップ
- ・エスノグラフィ調査
- ・ペルソナ
【人月の目安】
0.5 ~ 0.7人月
2.問題定義
ターゲットを観察することによりユーザーが困っていることとその原因が明確になります。そこで問題定義を繰り返し、コアとなる問題点を探します。そして現実性は加味せずアイディアを発散させ、柔軟に解決策を探ります。
【アウトプット】
- ・バリュープロポジションマップ
- ・リーンキャンバス
- ・アサンプションマップ
【人月の目安】
0.5 ~ 0.7人月
3.プロトタイプ
プロトタイプを作成することでアイディアのどの要素が、どう機能しているかを見つけることができます。また、開発メンバーが技術的に実現可能かをはかれるため効率的に作業ができ、工数削減にもつながります。
【アウトプット】
- ・プロトタイプ
- ・デザインデータ
【人月の目安】
0.5 ~ 1人月
4.ユーザーテスト
提案したアイディアはユーザーに喜んでいただけているのか実際にフィードバックをいただき検証していきます。そこでユーザーの感じ方や意見などを細かく拾い、改善するポイントを的確に捉えます。
【アウトプット】
- ・ユーザーテスト設計書
- ・テストデータ
- ・スコアリングデータ
【人月の目安】
0.3 ~ 0.5人月
5.再改善
ユーザーインタビューをもとにアイディアを提案し、 ユーザーテストでアイディアの機能性を確かめ、改善内容を明確にした上でブラッシュアップを行います。この一連の流れを繰り返すことで確実にサービスが向上します。
【アウトプット】
- ・プロトタイプ
- ・デザインデータ
【人月の目安】
0.2 ~ 0.4人月
HCD(人間中心設計)とは?
人間中心設計はユーザー体験を基準にサービスを向上させるプロセスのことです。
開発したプロダクトに人間が合わせるのではなく、使う人の体験を追求しながらサービスをデザイン・開発していきます。
このプロセスを継続的に回すことによってサービスは改善され、結果的にユーザーの満足度が高まったり利用者が増えたりと、企業の価値や資産に繋がると考えています。